こんにちは、ながしまゼミ3年 久嶋です。2022年度も残すところあと3か月、肌寒い日が続きます。そんな中、私たちながしまゼミで進行している。「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」通称「タマリズム」の事務局会議が開催されました。 「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」とは […]
こんにちは。ながしまゼミ二期生の佐藤です。 連日雨予報が続き、本格的な梅雨の訪れを感じています☂ どんよりした天気が続きますが、体調に気を付けて今月も頑張ります! さて、本日は6月11日(土)に行われた、『2022年度タマリズムマッチング会』について振り返りを行っていきたいと思い […]
お久しぶりです、大学3年生になりました、ながしまゼミ久嶋です。コロナウイルスの感染拡大も落ち着いた今、皆様いかがお過ごしでしょうか、私はいよいよ就活に必須となるインターンシップの予約が解禁されるということで、戦々恐々とする毎日です。そんな中、今回のブログは2021年度下半期の振 […]
先日11月20日(土)に(株)ビーキャリアコンサルタントの大神賀世子氏のご指導の元、プレゼンテーションの講習会を行いました。 第1回目となる今回は、プレゼンテーションとはどのようなものであるかという本質的なものとボイストレーニングです。 プレゼンテーションは、1対1でも立派なプレ […]
私が初めて「社会福祉協議会」という仕組みを知ったのは、シリアスゲームの試遊会で実際にゲームに参加して頂いたときです。お会いした際に、ご年配の皆さんを相手している事もあり、とても柔らかい対応で、皆さん優しそうな方々という印象でした。 そんな関係もあったので、タマリズムのマッチング会 […]
9月3日にタマリズムの活動支援金審査会を行いました。 この審査会は学生チームが実証実験用の活動支援金の10万円を掴むために、考えてきた企画を審査員の前で発表するものです。8月3日のマッチング会で司会を務めましたが、今回の活動支援金審査会の司会を務めることに!!この日もまた緊張で熟 […]
こんにちは。ながしまゼミ2期生の佐藤です。 気づけば9月に突入し、夏季休暇も中盤に差し掛かって参りました。8月の連日続く猛暑が嘘のように、最近は涼しく過ごしやすい1日が増えてきたように感じます。 さて、本日は大きなイベントを2つ終えた『タマリズム』の現状報告を行っていきたいと思い […]
みなさんこんにちは!タマリズム担当の蛯名です! 9月3日、マッチング会に続いて、ちょうど1か月ぶりとなるイベント「活動支援金審査会」が行われました。タマリズムでは各学生チームに多摩地域のマイクロツーリズムについて、学生らしいクリエイティブな企画をたくさん考えていただいています🌟 […]
8月3日にタマリズムマッチング会を聖蹟成績アウラアウラホールで行いました。私は司会進行という大役を任され、企画書や資料作成など事前準備でかなり長い時間を使って準備してきました。 当日は9時集合で会場準備から始まりました。椅子を運んでいるときも司会のことが頭から離れませんでした。 […]
こんにちは。ながしまゼミ2期生の佐藤です。 連日の雨による湿気で洗濯物も満足に乾かない、そんな蒸し暑い日々が続いています。そして、7月に入り本格的にインターンが始まりつつあります。自分の将来像を描く大切な時期であるとも思いますので、負けじと頑張って参ります! さて、本日は7月5日 […]
このブログは、34名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1