8月26日(水)に立川市役所で「子ども・若者自立支援ネットワーク事業 支援者研修会」が開催され、支援者研修会の中で「高大生のためのオンライン会社見学会」について発表させて頂きました。オンライン会社見学会で高校の先生方のコーディーネーターとして参加して頂いているNPO法人育て上げネ […]
9月1日(火)に業務報告に行く長島先生のカバン持ちで多摩信用金庫にいきました。 立川駅前に新しく出来た、GREEN SPRINGSの入口に新しい本店が出来ていました。一階には、地域の人々が楽しむことが出来るたましん美術館がありました。 今回のカバン持ちでは佐藤会長と八木理事長にお […]
現在、ゼミの活動で京浜工業地帯と多摩の繋がりついて調べています。その中で、私としては身近な存在であり普段から利用している「南武線」が京浜工業地帯と多摩との繋がりを見ていくうえでのキーワードの一つであったので、その繋がりについて今回お話したいと思います。 戦前、現在の京浜工業地帯の […]
先日多摩市役所の方にゼミに来ていただきお話をきかせていただきました。その中で、市役所の活動というものが、なかなか日常生活で実感できないという話になり、そこが市役所の課題であるとおっしゃっていました。 今回は多摩市役所の行っている仕事、活動を皆さんにお伝えしていきます。 まず、市役 […]
こんにちは。ながしまゼミの石川です。もう8月になりますが、雨が続いていますね。いつにになったら梅雨明けになるのでしょうか…。 雨ばかりだと気分も滅入ってしまうので、早く梅雨が開けてほしいと思っております。 さて、今回はゼミの取り組みの中で、多摩エリアと京浜工業地帯の特に川崎の内陸 […]
ながしまゼミでは、毎週のゼミで企業や自治体の方々をゲストスピーカーとしてお呼びしています。先日は、多摩市役所の方々がわざわざ多摩大学に足を運んで下さり、貴重なお話をしてくださいました。しかし、自ら足を運び、現地で質問をしたいと考えたため、質問を事前に作成し多摩市役所の企画課に行っ […]
今年の夏はコロナウイルスの影響で外出してのゼミ活動が許可されていない学生がたくさんいます。そこでながしまゼミと他の大学のゼミが協力して高校生と大学生を対象としたオンラインでの会社見学会を企画しました。 7月21日(火)に多摩市にある京西テクノス株式会社に伺い、本企画の説明をしまし […]
新型コロナの影響で、しばらくオンラインで講義を受けているのですが、先日「事業構想論」という講義の中でオンライン会社見学会が行われました。 オンライン見学した会社がFSX株式会社です。社名自体聞いたことがなく、調べてみると私の地元の国立市に本社を構える会社でした。外食するとき、席に […]
こんにちは。ながしまゼミ松永です。じめじめとした梅雨空が続いていますが、皆さんお元気でしょうか。 さて今回のテーマですが、7月3日にオープンしたよい仕事おこしプラザのオープニングイベントに参加したので、その体験を共有していきます。 よい仕事おこしプラザは、城南信用金庫が中心となっ […]
東京では7月10日、新型コロナウイルスの感染者数が過去最多の243人を記録しました。このご時世、感染拡大が恐怖で外出したくてもしづらい状況です。そんな中、ながしまゼミではオンラインを駆使して研究を進めています。今回は、地域産業研究のなかで発見した15年間連続「住みたいまちNo,1 […]
このブログは、29名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1