こんにちは、3期生の石田です。 6月に入り、春学期も折り返しとなりました。4年生の自分は大学生活の終わりが近づいているので悔いの無いような形で終わりを迎えられるように尽力しております。 さて、今回のホームゼミでは公益財団法人東京観光財団の向山さま、安田さmにお越し頂きました。東京 […]
今回のゼミではゲストとして武州工業株式会社の西川さんにお越し頂きました。最初に武州工業株式会社の企業紹介、その後「おうめオープンファクトリーに若者を呼ぶには」についてグループに分かれ、様々な意見を共有しました。これらで得たものを今回のブログを通して共有させていただきます。
2024/5/28 こんにちは。ながしまゼミ5期生の宅間です。 梅雨の時期か近づき雨の日が増えてまいりました。 さて、今回のゼミでは5月26日(日)に開催される多摩大学オープンキャンパスで実施される、ゼミ紹介の準備を行いました。 活動の内容は、当日に行われるワークショップをゼミ生 […]
みなさん、こんにちは。ながしゼミ3期生の趙です。 4年生になると、履修している授業が一気に減り、学校生活のリズムが大きく変わりました。新しい学期が始まってから1ヶ月が経ち、ようやく休暇モードから学業モードに切り替わりつつあります。これからの学生生活も1年を切り、日本全国の文化に触 […]
2024/5/9 こんにちは。ながしまゼミ3年の永井です。 今回はゼミ活動の一環で秦野市にお金を落とすアイデアについて、班ごとに分かれて話し合いました。 このプロジェクトの目的はは、学生目線で秦野市の魅力を再発見し、より多くの人に知ってもらえるとともに、多くのお金を秦野市に落とし […]
こんにちは!3年生になったながしまゼミの八木海仁です。本日は新しくながしまゼミに入る5期生との初めてのゼミの授業でした。自分は5期生の姿を見ると4月は別れと出会いの時期だと改めて感じました。 まず最初に全員が自己紹介を行いその後ながしまゼミのそれぞれのプロジェクトの説明でした。自 […]
こんにちは。無事に卒業できることが確定した2期生の丸山です。 さて、今日のブログでは2月17日(土)の”ハダで感じろ!ハダノ・ニューオデッセイ!プロジェクト”の振り返りをしていきます。私たち4班では、秦野駅南口周辺の飲食店を舞台とした謎解きゲームを企画しました。 ◎内容ステップ1 […]
こんにちは。二期生の半澤です。2/17の”ハダで感じろ!ハダノ・ニューオデッセイ!プロジェクト”の振り返りをしていきます。我々の班では、最終的にInstagramのマップ機能を活用し、市内の魅力発見&可視化をテーマにした企画を立てました。 ◎内容・市内の商業施設・観光地をゴールに […]
こんにちは、今年度で卒業致します、ながしまゼミ4年の久嶋です。大学生活も残すところ1ヵ月もなく、社会人になることの不安も大きいこの頃です。 ながしまゼミのプロジェクト活動も大詰めのものが増えてきます。 先月の2月18日、「ハダで感じろ!ハダノ・ニューオデッセイ」プロジェクトのツア […]
こんにちは。学生生活も残り1ヶ月を切り謳歌しております、4年の伊藤主野です。 さて、先日ついに私たちの班が企画した、HIKING HADANO COFFEEの実証実験を行いました。 ご参加いただいた方、有難う御座いました。 私たちの班の企画は、秦野市の天然水を活かし、自分自身で天 […]
このブログは、34名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1