こんにちは。ながしまゼミ3年の石川光一です。新学期が始まったばかりと思っていたら、もう梅雨入りの季節になっており、時の流れの速さを感じております。 さて、今回は5月26日のゼミ授業の活動報告ということで、「学生向け創業支援企画コンペ」についてお話していきたいと思います。 まず、「 […]
こんにちは。ながしまゼミ3年の石川です。新学期が始まり、授業も専門科目が難しくなってきており、授業数が前期よりも少ないにも関わらず労力が変わらないような気がしております。 さて、今回は「カバン持ち」として株式会社日本M&Aセンターへお伺いしました。 今回のヒアリングテーマは「事業 […]
こんにちは。ながしまゼミの石川光一です。もうすぐ新学期が始まるということで、どのような時間割にしようか四苦八苦している最中です。 さて、今回は11月から始動していたRICOH Japan Eco Innovation forum Ideathonの最終発表(成果発表)を3月24日 […]
こんにちは。ながしまゼミ2年の石川です。 2年生の秋学期が終わり、資格勉強やゼミ活動に力を入れて春休みを3年生に向けての準備期間として過ごしています。そのため、個人的に忙しいと感じており、春「休み」なのか?といつも疑問に思っております。 さて、今回はつなぐ力プロジェクトの一環とし […]
こんにちは。ながしまゼミ2年の石川光一です。早いもので、今回のブログが私の年内最後のブログとなりました。来年はより面白い取り組みをブログでご報告できればと思っておりますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、年内最後のブログは11月21日に行われたリコージャパン主催の […]
[…] 健幸!ワーク宣言でKEL株式会社訪問_山田 健幸!ワーク宣言 ケル株式会社訪問_宅間 […]
温かいコメントをいただき、誠にありがとうございます。
「信じる力」や「課題解決力」といった部分に共感していただけたこと、大変嬉しく思います。学生時代にこれらの大切さに気づき、実践する機会を得られたのは、多くの方々の支えや指導があってこそだと感じています。
社会人としてのスタートに際し、この貴重な経験をしっかりと活かし、新しい挑戦に取り組んでいきたいと思います。また、後輩たちがこのプロジェクトを通じてさらに成長してくれることを心から願っています。
これからも初心を忘れず精進してまいります!
研究内容はもちろんですが、素晴らしい体験をされましたね。 『養われた力』で整理されている「信じる力」「問題解決力(目的・目標を見失わない)」は、難しいことですが、とても大切なことだと思います。学生時代にこれに気づき、実践されたこと、本当に素晴らしいです。 後輩にも引き継がれていくことでしょう。
社会人としてのスタートをお祝いし、ご活躍を心よりお祈りします。 おめでとうございます。
[…] タマリズム2024ドラフト会議 […]
このブログは、34名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1