こんにちは、ながしまゼミの趙です。
ほころび始めた梅のつぼみに、春のきざしが感じられる時節となりました。
さて、2023年2月3日(金)、午前、長島先生、三年の先輩方々と一緒に、デザイン会社であると同時にメーカーでもある株式会社秀光本社を訪問させていただきました。午後、長島先生に同行して、東京都庁における第5回多摩まちづくり推進連絡会議に参加いたしました。
今回のブログでは、株式会社秀光の紹介、第5回多摩まちづくり推進連絡会議で感じたことについて話していきたいと思う。
株式会社秀光の社員さんからいただいたCompany Profile会社案内によると、株式会社秀光は、1941年にデザイン会社として発足し、その後1947年に工場を設立しました。そのため、デザイン会社とメーカーという二つの顔を持っていることです。
デザイン会社としては、現在の日本の銀行店舗の設計とそれに伴う空間システム、そして、デザインはほとんど全て秀光が開発したものです。近年は、銀行のオフィス設計で培われたケーブル配線、セキュリティーシステム、企業戦略に対応して、動かせる移動間仕切りや移動什器等が、一般オフィスやショップにも必要性が出てきたため、マーケットはオフィスやショップへ広がっています。特に、オフィス設計は、電通本社ビルを始めとして、外資系企業のオフィスに引けを取らない機能性とデザイン性が高く評価されています。
メーカー会社としては、銀行の役員室、ホテル、ゴルフ場といった高級木工家具よりスタートしましたが、1950年より板金スチール家具を手がけ、その後、板金部門は移動可能な銀行用ATMウォールを開発し、現在使われている全国の銀行のATMウォールの約50%は株式会社秀光の製品です。1992年に木工板金部門に加え、アルミ加工を開始しました。現在は木工、板金、アルミといった素材加工をNCマシーン(ロボット型自動加工機)で0.1mmの精度で少量多品種の生産を行なっています。そして、三つの素材を組み合わせた製品を同一の場所で生産しているため、省コストと高品質を達成しています。さらに、ヨーロッパの高級造作家具と同等以上の品質を日本のマーケット価格で提供している会社です。
当日午後3時から東京都庁における第5回多摩まちづくり推進連絡会議に参加いたしました。多摩地域の有する魅力やポテンシャルを活かした公民学連携のまちづくりのヒント・気づきとなる内容を聞かせていただきました。
自分のメモから、わかったことは、
多摩地域における六つの特徴
①自然が豊かでそこそこ便利 →都会と地方の両方がある。
②30市町村に400万人以上 →広域連携
③12万以上の事業所 →中小企業+公民連携
④144万人の従業者 →大企業従業者が30%
⑤研究開発機関が多い →地域の繋がり希薄、厄介者でない
⑥東京都にある →危機感がない 公務員の転職?
みどりの価値向上、エリア&パークマネジメント、コミュニティの再生、公園群をエリア分けなどなど・・・・・・
今回、一日のカバン持ちに参加したことで、株式会社秀光の顧客層は個人ではなく、ほとんど会社であるということがわかりました。インターンシップ先を選ぶとき、ある就活アプリでの業界ランキングから会社を選ぶ人が少なくないと思います。B to Bを展開している会社はB to Cを展開している会社より、知る人が少ないということです。特に、4月になると、本番の就活するつもりの私としては、自分が知る限りの会社を選ぶことだけでなく、たくさんルートを有効活用することで、周りの人々がほぼ知らない企業を知る機会がすごく大事なことだと感じています。また、株式会社秀光社員の方から地域創生に向けた金融機関の取り組み事例を複数紹介していただいた。日本における金融機関を自分の卒論として研究していきたいと思います。
最後になりますが、2023年2月7日(火)、27日(月)、3月23日(木)の全3回、多摩大学、相模女子大学、東海大学3大学によるリレー式オンライシンポジウム「Odakyu Innovation Roots」を初開催いたします。開催のきっかけとしては、2022年4月、小田急電鉄株式会社と多摩大学が「連携協力に関する基本協定」を締結したことで、具体的な事業の第1弾として実施します。ながしまゼミの学生が全体のプロデュースを行い、多摩大学総合研究所が事務局を行う形で沿線大学をつなぐ役割を担っています。
今回は、小田急沿線という軸を通して、各エリア特有の魅力や課題・可能性を、さまざまな視点から見つめ直すシンポジウムです。ただ、他の地域でも同じことが起こっていると思うため、各テーマに関心をお持ちの自治体や企業にお勤めの方、学生、一般の方に無料でご参加いただけます。よろしければ、是非申し込みいただければと思います。申し込むHP→https://oirp.peatix.com/viewです。
コメントを残す