2024/8/2 活動の概要 ながしまゼミ4年の城田です。2024年8月2日(金)、ながしまゼミは昨年に引き続き、町田総合高校の探究活動連携の一環として、多摩境にある富澤商店様で夏休みの体験活動を行いました。今年度は、高校生たちが企業と同様の工程を経て、パン作りを体験しました。具 […]
2024/8/15 ながしまゼミ3年の鈴木です。 今回は、OIRプロジェクトの一環で行っている「チョイスで再発見!秦野を探れ」企画を、秦野市役所の皆さんに説明に伺いました。 秦野市役所は、駅から川沿いを10分ほど歩いたところにあります。当日は猛暑。 ずいぶん早く着いたので、ロビー […]
2024/8/6 こんにちは。ながしまゼミ4年の入澤です。今回は、秋留台高校の皆さんを対象に実施した「多摩大学高大連携大学見学会」の一環として行った高校生のゼミ体験プログラムの一部である、まちづくりのワークショップについてお話しします。ワークショップの経緯や、準備については、チー […]
こんにちは、ながしまゼミ4年の加川です。今回は、秋留台高校の皆さんを対象に実施した「多摩大学高大連携大学見学会」の一環として行った高校生のゼミ体験プログラムの一部である、まちづくりのワークショップについてお話しします。どのようにしてこのワークショップを作り上げたのか、その準備段 […]
2024/7/11 こんにちは!初めまして2年の藤原です!書くのは初めてなので緊張しますが頑張ります! 今回のゼミでは城南信用金庫に入った坂下先輩に来て頂きお話をしていただきました!前半は業界についてのことや働いてみてわかったこと、支店でのことなど普段聞けないような「ワクワクする […]
2024/7/13 今回タマリズム1次審査会を多摩大学で開催しました。プロジェクトに参加したのは今回が初めてで右も左も分からない状態でしたが、先輩方の的確な指示や素早い対応のおかげもあって大きなミスやトラブルもなく無事やり遂げられました。 自分が担当したのは受付までの案内でしたが […]
2024/7/25 こんにちは!4年の坂本です。今日のゼミでは本学期最後のゼミとして、アイスブレイクと全体の振り返りを行いました。アイスブレイクではネームトスを行いました。 最初はプロジェクトなどで関わりがなかった人の名前が分かりませんでしたが、最後は皆名前を覚えられていたので、 […]
2024/7/19 こんにちは!2年の廣瀬です。 春学期がもう少しで終わるので夏休みの予定が楽しみで仕方ない毎日を過ごしています。 今日のゼミは、先々週町田で行ったフィールドワークの振り返りとSDGsマップを作成しました。どのルートを辿ったか、どのような場所でSDGsを感じたかを […]
2024/7/13 今回初めてゼミのプロジェクトに参加させて頂きました。 私は今回、発表を行う他大学の学生を誘導する仕事を行いました。最初はどの様な場所でどの様にすれば良いか分からず不安でしたが、先輩方や先生とシュミレーションを行い、自分の仕事内容をしっかり理解し、他のスタッフと […]
2024/615 こんにちは。ながしまゼミ2年の野田です。私は先日タマリズムプロジェクトのマッチング会に参加しました。 大きな会場で自分が運営サイドとして、参加するのはもちろん初めてだったので、大役を担っていたわけではありませんがとても緊張しました。 私は会場誘導と司会進行用のス […]
このブログは、34名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1