令和6年4月から3年生になった大久保侑輝です。これが2年目の参加となる町田総合高校での探究の時間のファシリテーターを務めています。活動内容は初年度と同じですが、詳細については1年生の時に書いたブログをご覧いただければと思います。 → こちら 今回は、活動を振り返り、前年度と比べて […]
こんにちは。無事に卒業できることが確定した2期生の丸山です。 さて、今日のブログでは2月17日(土)の”ハダで感じろ!ハダノ・ニューオデッセイ!プロジェクト”の振り返りをしていきます。私たち4班では、秦野駅南口周辺の飲食店を舞台とした謎解きゲームを企画しました。 ◎内容ステップ1 […]
こんにちは。二期生の半澤です。2/17の”ハダで感じろ!ハダノ・ニューオデッセイ!プロジェクト”の振り返りをしていきます。我々の班では、最終的にInstagramのマップ機能を活用し、市内の魅力発見&可視化をテーマにした企画を立てました。 ◎内容・市内の商業施設・観光地をゴールに […]
こんにちは、今年度で卒業致します、ながしまゼミ4年の久嶋です。大学生活も残すところ1ヵ月もなく、社会人になることの不安も大きいこの頃です。 ながしまゼミのプロジェクト活動も大詰めのものが増えてきます。 先月の2月18日、「ハダで感じろ!ハダノ・ニューオデッセイ」プロジェクトのツア […]
こんにちは。学生生活も残り1ヶ月を切り謳歌しております、4年の伊藤主野です。 さて、先日ついに私たちの班が企画した、HIKING HADANO COFFEEの実証実験を行いました。 ご参加いただいた方、有難う御座いました。 私たちの班の企画は、秦野市の天然水を活かし、自分自身で天 […]
2024/2/18 こんにちは!ながしまゼミ2年の高橋です。先日、私達は神奈川県秦野市で「ハダで感じろ!ハダノ・ニューオデッセイプロジェクト」の実証実験を行いました。今回はその振り返りです。 ながしまゼミでは2023年5月からゼミ全体で実証実験に向け活動をしてきました。 初めは、 […]
2024/2/4 長島ゼミ5期生(4月から正式に入ゼミ)一年の猪切です。 今回は、都立町田総合高等学校(以下町田総合)の探究の授業を学生ファシリテーターとして参加させていただきました。2回の授業に参加したため、活動内容を報告します。 「活動の説明」 学生ファシリテーターとは、NP […]
2023/11/22 こんにちは。ながしまゼミ4期生の八木海仁です。 今日は11月22日いい夫婦の日です!夫婦お互いにパートナーに対して改めて感謝する日がある事は素晴らしいと感じました。しかし、自分は将来結婚できるか不安です。 今回のホームゼミでは、夏休みに行った秦野市プロジェク […]
2023/12/10 久々の投稿になります。ながしまゼミ二期生の佐藤です。 2023年も終盤に差し掛かり、季節は冬を迎えました。今年は特に毎日が一瞬に感じます。 さて、今回は今年も1年間活動を続けてきた集大成でもある「ロボット大集合inアリオ橋本2023」の振り返りを行っていきま […]
2023/12/30 更新 2024/1/14 更新 2024/1/21 更新 2024/1/30 更新 みなさんこんにちは。「ハダで感じろ!ハダノ・ニューオデッセイプロジェクト」リーダー・ながしまゼミ2年の高橋です。今回は、秦野市で行う実証実験「ハダで感じろ!ハダノ・ニューオデ […]
このブログは、34名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1