2025/8/7 京王観光株式会社にカバン持ち。
私は今回、教授のカバン持ちとしてグリコマニュファクチャリングジャパン株式会社東京工場に行きました。この会社は、主に菓子、食品、冷菓、飲料、牛乳・乳製品などの製造している会社です。 最初に警備室で受付を行いました。そのあと先生と地域の市役所の人達と合流しました。合流した後会社の中に […]
2025/4/7 2024年7月。私たちは、小田急電鉄との「秦野を盛り上げる企画」を立ち上げました。その名も『チョイスで再発見 秦野を探れ』。初めての企画進行。右も左も分からない中で、私たちは一歩ずつ前に進みました。交渉がうまくいかず悩んだ日、予定通りに進まない作業に焦った日、そ […]
今回、多摩市の健幸!ワーク宣言の取り組みである撮影に参加をさせていただきました。 今回は、ケル株式会社というコネクタメーカーの企業に撮影として訪問させていただき、企業見学や業務体験、座談会を通して、企業の方に現在学生として私が持っている働くことに対しての不安などの質問をさせていた […]
こんにちは、3期生の趙です。 先日、10月19日に開催された多摩祭で、ながしまゼミは「卒業生ホームカミンデーⅡ」を行った。 私たち学生は卒業生の先輩方々から、職場での実際の経験や業務に関する生の情報を伺うことができた。先輩方が現場で感じているやりがいや、日々の挑戦を聞 […]
こんにちは、ながしまゼミ4年の加川です。今回は、秋留台高校の皆さんを対象に実施した「多摩大学高大連携大学見学会」の一環として行った高校生のゼミ体験プログラムの一部である、まちづくりのワークショップについてお話しします。どのようにしてこのワークショップを作り上げたのか、その準備段 […]
2024/7/11 こんにちは!初めまして2年の藤原です!書くのは初めてなので緊張しますが頑張ります! 今回のゼミでは城南信用金庫に入った坂下先輩に来て頂きお話をしていただきました!前半は業界についてのことや働いてみてわかったこと、支店でのことなど普段聞けないような「ワクワクする […]
今回のゼミではゲストとして武州工業株式会社の西川さんにお越し頂きました。最初に武州工業株式会社の企業紹介、その後「おうめオープンファクトリーに若者を呼ぶには」についてグループに分かれ、様々な意見を共有しました。これらで得たものを今回のブログを通して共有させていただきます。
2024/5/9 こんにちは。ながしまゼミ3年の永井です。 今回はゼミ活動の一環で秦野市にお金を落とすアイデアについて、班ごとに分かれて話し合いました。 このプロジェクトの目的はは、学生目線で秦野市の魅力を再発見し、より多くの人に知ってもらえるとともに、多くのお金を秦野市に落とし […]
2023/12/15 こんにちは。ながしまゼミ2年の高橋です。 私たちは、12月15日、金曜日にタマリズムプロジェクトで最終審査会・ドラフト会議の運営を行いました。振り返りを行いたいと思います。 私は今年からタマリズムプロジェクトに関わらせていただきました。大きなイベントである最 […]
このブログは、29名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1