こんにちは。ながしまゼミの石川です。7月1日に久々のリアル(対面)ゼミができるということで、その日を楽しみに日々を過ごしていこうと思っております。 さて、本日のテーマですが、6月25日(木)にゼミの「つなぐ力プロジェクト」の取り組みの一環としてワークスモバイルジャパン様へ企画提案 […]
多摩大学兼ながしまゼミに所属する2年の名古翼です。今回が、最初の寄稿となるので、温かい目で見守っていただけると幸いです😁。 さて、今回は、ゼミ活動の一環として地域産業研究をしているので、僕の研究テーマである、【米軍基地と相模原】について書きたいと思います。 相模原市内には日米安全 […]
6月11日木曜日の地域金融論で行われた、「エニーとゼニーの金融機関経営ゲーム」でアシスタントをした感想を書きます。 まずエニーとゼニーの金融機関経営ゲームについて説明していこうと思います。どの様なゲームかというと金融機関チームと企業チームに分かれて金融機関チームはお金を預けてもら […]
日野市は、甲州街道の宿場町として繁栄しました。近年では坂の多い町として、また自然豊かで景観もよいため都内外の映画、CM、PVの撮影舞台となっています。CMでは、ミサワホームの撮影として、北野街道から一番橋通りの京王線との立体交差地点が使われています。PVでは、一週間フレンズで映画 […]
多摩ニュータウンは、東京都西南部の多摩丘陵に位置する、八王子、町田、多摩、稲城の4市にわたる地域を指しています。 多摩ニュータウン開発の事業が計画されたのは昭和40年です。そして、ニュータウンへの入居は昭和46年から始まりました。この街の今は、住宅、業務、商業、教育、文化などの様 […]
私の地域産業研究の担当場所は、神奈川県足柄上郡中井町です。中井町は、昼夜間人口比率が123%となり、神奈川県内の市町村でも横浜市や箱根町についで高い自治体です。これは工業団地などを中心に働く場所が多いことが理由です。その中でも、「砂利採掘」に携わる企業が多い印象を受けました。 砂 […]
今私はゼミの研究で神奈川県平塚市を調べています。平塚市には、横浜ゴム株式会社という100年以上続く企業があります。「横浜」ゴム株式会社というに横浜に拠点はありません。なぜ横浜にないのでしょうか。 1917年に古河電工(当時の横浜電線製造)と米国のBFグッドリッチという企業との合弁 […]
小金井市は、東京都のほぼ中央に位置し、企業が少ないベッドタウン型の市です。のんびりした風景がひろがる街です。そんな小金井市に、みなさんご存じの「株式会社スタジオジブリ」が拠点を構えています。 株式会社スタジオジブリは、1985年6月15日に設立されました。当初は吉祥寺を拠点として […]
追浜にある日産工場は、地球温暖化に積極的に取り組み、地域の方々とともに栄える工場を目指しています。 追浜工場は東京湾に面した神奈川県横須賀市に位置し、わが国初の本格的乗用車工場として1961年に操業を開始しました。最新技術の導入に意欲的に取り組み、1970年には業界初の溶接ロボッ […]
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。私の住む大井松田(神奈川県)は、まだ緊急事態宣言が解除されず、外出自粛を強いられています。 さて、先日から大学のオンライン授業がスタートし、ながしまゼミの活動もいよいよ本格的になってきました。ゼミ生16人で担当地域を振り分け、その地域の研究を各自 […]
このブログは、34名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1