私たちは公益財団法人湘南産業振興財団に伺いました。学生はなかなか関わることのないところなので未知の領域に踏み込む感覚でした。 お堅い方か怖い方が出てくるのかなと最初は思っていたのですが、いざ伺ってみると、対応して頂いた秋山さんと岡村さんはやさしい感じの方でした。固定概念で少しビビ […]
今回は、11月に参加したよい2020“仕事おこし”フェアについて話していきたいと思います。 よい仕事おこしフェアは、例年東京国際フォーラムなどで行われていますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、7月に日本の玄関羽田空港の近くにオープンした「HANEDA INNOVATI […]
12月2日はホームゼミゲストとして、TAC株式会社の二川さんにお越しいただきました。現在は企業向け研修の営業を行っているそうです。 お話を聞いていて印象に残ったことは、長く企業に勤めているとやりたいこととやらなければいけないことが異なってくるという話をよく耳にしますが、そのギャッ […]
こんにちは。ながしまゼミの石川光一です。 早いもので、もうすぐ2020年も終わってしまいます。ですが、それと同時に新たな始まりが近いということでもあると思うので、新しいスタートを切れるように日々を過ごしたいと思っております。 さて、今回11月30日にリコージャパン主催の「Eco […]
神奈川県横浜市港北区菊名に本社を構える有限会社結城商事運送を訪問しました。今回は、多摩学Ⅱという授業の一環で現地から大学で受講している人にリアルタイムで中継をつなぎ、結城恵美代表取締役に業界の現状や結城商事運送の歴史・現状をお話して頂きました。私は、そのスタッフとして長島先生から […]
産学連携で京王観光株式会社と多摩大学は観光業界の活性化につなげる為の新規事業創出に取り組んでおります。コロナによって冷え込んだ観光業界を宿泊業や飲食業等総合的に観光業界を活性化する為の施策について考えております。 新型コロナウイルスの感染症拡大によりインバウンドや国内旅行が激減し […]
こんにちは。ながしまゼミの石川光一です。もうすぐ新しいゼミ生が入ってくるため、様々な活動を共に行っていきたいと思います。そのために、普段のゼミ活動をより主体的に行い、後輩が参加しやすい環境を作っていきたいと考えています。 現在、多摩未来共創会議で「多摩地域の鉄道会社×地域」という […]
9月が終わり、いよいよ10月になりました。10月は神無月(かんなづき、かみなしづき)とも呼ばれます。多くの神様が出雲大社(島根県)へと旅立つ事から、神様がいなくなってしまう国で神無月と呼ばれるそうです。しかし、反対に神様が集まってくる島根県では、神在月(かみありづき)と言われるそ […]
9月も下旬にさしかかりました。自粛生活が続いていた影響なのか、時の流れがより速く感じます。暑き夏も大分収まり、朝晩は涼しさを感じるようになりました。台風が襲来しやすい季節で、雨が多くなって参りました。しかし、雨上がりに架かる虹はとても華麗で、心が浄化されます。 さて、約2ヶ月に及 […]
夏休みが終わり、涼しい時期がはじまり活動がしやすくなりました。大学の夏休み中に行われた会社見学会はとても活動しやすいわけではなかったですが、だからこそとても印象に残っています。 私は、9月7日の株式会社YAMABISHI様に行かせていただきました。YAMABISHI様は蓄電池等を […]
このブログは、32人のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1