2025/10/2

今回のゼミでは転ゼミして来た学生や久しぶりに戻ってきた先輩がいたこともあり、
ゼミ生の親睦を深めるタスクマネジメントワークを行いました。

ワークの目的としてはゼミ生の親睦を深めるだけではなく、計画力や実行力、チームで協
力する力を養うことを目的としています。
まず、ワークが始まる前に班の中でお互い自己紹介を行いました。なぜ自己紹介をする必
要があるのかというと、最近かばん持ちで学生が企業に対して自己紹介が上手くない、そ
して就活でも印象に残る自己紹介が必須ということもあり、一人一分間の自己紹介を行い
ました。
自己紹介をやってみて思ったことは一分間も話す話題の引き出しが少ないことです。先輩
方を見ていると自分の趣味や性格について具体的なエピソードを入れて話している人もい
れば、表情や話し方、身振り手振りを使って自己紹介をしている人もいました。先輩方を
見て相手に対して印象を残すにもいろいろな方法があるのだと学びました。

そして、ワークの本題に入りました。概要は制限時間15分の中で5つのタスクをクリアす
ることです。ワーク中は班員がそれぞれ自分の解けそうな問題に挑み、解けない問題や皆
で協力しないと解けない問題は班員で話し合いました。
このワークで学んだことはチームで協力することの大切さです。チームで何かを成し遂げ
る時にメンバーの能力に応じた役割分担をしてメンバーの得意分野を活かし、また不得意
分野をチームで補うことでチーム全体の生産力が向上することを学びました。また、チー
ムで協力する事は今後の社会人生活で必要不可欠だと思うので今回のゼミで社会人スキル
を学べて良かったです。