2025/5/29

プロジェクトごとに分かれて活動中
こんにちは。5期生の勝俣です。

今回のゼミでは、学生がそれぞれのプロジェクトチームに分かれて作業を行いました。
各チームが目指す方向に応じて、企画づくりや調査のまとめ、資料作成などを進める時間となりました。
教室内は静かすぎず賑やかすぎず、集中と対話が両立した空間に。
PCを広げて調べ物をする学生、メンバーと意見を交わしながら構想を練る学生、それぞれが自分の役割を意識して動いている様子が印象的でした。
グループごとに進んでいる内容は異なりますが、いずれも「相手に伝えること」や「企画を形にすること」を意識しており、ゼミで学んできたことが実践に結びつき始めている段階だと感じられました。

このように、全体で一斉に進めるのではなく、学生が自分たちで考えて動く形式のゼミは、学びの深さにもつながっていると感じます。
学生同士のやりとりも活発で、「何をすべきか」「どこを目指すのか」を話し合う姿は、まさに実践型の学びそのものです。
今後も、それぞれのプロジェクトがどのように形になっていくのか楽しみにしつつ、一つひとつの活動を大切に進めていきたいと思います。