2025/8/7 京王観光株式会社にカバン持ち。
2025/7/30 多摩大学2年生のチク コナンです。 7月30日午後1時半から、「N教授のカバン持ち」としてフランスベッド株式会社の工場見学に参加させていただきました。初めての参加で少し緊張しましたが、長島先生が以前の印象に残る自己紹介を教えてくださり、本当に行きたかった「ベッ […]
2025/7/24 こんにちは 6期生の貫井です。今回のゼミでは5期生の研究発表を行いました。 研究テーマはプロジェクトの内容やコロナ以降の働き方、就活で企業が必要としている人物像など様々でした。 5期生の発表を聞いて気づいたことは2つあります。1つ目はスライドに目次を入れていた […]
私は今回、教授のカバン持ちとしてグリコマニュファクチャリングジャパン株式会社東京工場に行きました。この会社は、主に菓子、食品、冷菓、飲料、牛乳・乳製品などの製造している会社です。 最初に警備室で受付を行いました。そのあと先生と地域の市役所の人達と合流しました。合流した後会社の中に […]
2025年7月8日 こんにちは。長島ゼミ2年の関根直大です。 今回のゼミでは、高尾駒木野庭園の草間部長にお越しいただき、お話を伺いました。私はこのゼミを通じて、高尾駒木野庭園を初めて知りました。また、この庭園がどのような建物で、どのような特徴があるのかについて理解を深めることがで […]
2025/7/1 以下は、日本の和インバウンドプロジェクトの実験ページです。 水琴窟 すいきんくつ Suikinkutsu 中文版 水琴窟是一种很特别的日本庭院装置。你只需要把水轻轻倒进它的小洞口,然后——仔细听!你会听到像琴声一样清澈的水滴声音,从地底传出来,安静又动人。这个声 […]
2025/6/14 こんにちは ながしまゼミ6期生の加藤隆之介です。6月14日の土曜日に多摩センターにあるKDDIリンクフォレストという施設にて「タマリズムマッチング会」を行いました。 まず、「タマリズム」は「新型コロナウイルスが地域経済に与えた影響を打破し、地元の魅力を再発見す […]
2025/5/15 こんにちは ながしまゼミ6期生の斉藤智史です。 今回のゼミでは武州工業株式会社の自動車部の加藤怜志さんと総務人事部の田邊彩乃さんにお越しいただきました。私はこのゼミで武州工業株式会社を認知し、世の中には様々な会社があることを再確認することが出来ました。 ゼミ前 […]
2025/6/13 私は6月13日(土)、多摩大学多摩キャンパスで開催された「第3回多摩探究学習研究会」にて、「高校生としての学びから大学生としての学びへ」というテーマで発表をさせていただきました。イベントには、高校教員、多摩大学の教授陣、そして大学生数名が参加しました。 本イベ […]
2025/6/13 教授のカバン持ちとして京西テクノス株式会社に行きました。この会社は、計測器・医療・通信機器の製造・修理等、トータルサービス会社です。 最初に受付を行いました。電話で担当者を呼び出すのですが、初めてで思った以上に言葉が出てこず戸惑いました。インターンや就職活動で […]
このブログは、29名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1