10月30日金曜日、東京東信用金庫様と2月に行われる予定の「オンライン交流ラボ」の打ち合わせを行ってきました。今月17日には初回とされる、川崎信用金庫様を中心としたオンライン交流ラボを実施する予定です。 今回打ち合わせをしてきたイベントのおおまかな内容は、ひがしんさんで取り組まれ […]
夏休みが明け、対面授業が本格的に始まりゼミも対面に切り替わりました。やはりリモートより対面のほうがと思うことが多く、対面する重要性を改めて感じています。 そんな対面ができるからこそのゲスト様を招いたゼミも始まりました。現在5講目を迎えた秋学期のながしまゼミですが、今のところありが […]
この頃は夏の季節が終わり一気に気温が下がり、秋になりました。自分の体が温度差についていけない状況です。最近もコロナウイルス の感染者が減っておらず、感染に対する意識が低くなりつつあるのではないかと思っています。今回は、私がゼミ内で活動している『多摩未来共創会議』の現状報告です。 […]
今回、伺わせていただいたもう一つの企業が、株式会社JR中央ラインモールというJRの子会社です。JR沿線(武蔵小金井など)の商業施設の企画・運営・開発などを行っており、地域活性化のための取り組みを多く行っている企業です。 インタビュー内容は前述したとおり、主に地域貢献への姿勢や思い […]
こんにちは。ながしまゼミの石川光一です。もうすぐ新しいゼミ生が入ってくるため、様々な活動を共に行っていきたいと思います。そのために、普段のゼミ活動をより主体的に行い、後輩が参加しやすい環境を作っていきたいと考えています。 現在、多摩未来共創会議で「多摩地域の鉄道会社×地域」という […]
やっと秋らしい季節になり、美味しいものがたくさん食べられるようになりましたね🍁皆さんは「何の秋」を堪能していますか?わたしは「ファッションの秋」。やはりこの季節が一番いろいろなものが着られるので大好きです。ここ数年タートルネックにはまっているので今の気温感が一番好きです。 さ […]
こんにちは、長かったオンライン授業、夏休みが終わり面談(対面)授業が始まりました。緩和したとしても、「例年通り」という事が出来ない世の中です。その上で学生である私たちはどの様に学び、どのような活動をするかが問われていると感じます。 さて今回記事にさせていただくのは、オンラインでの […]
夏休みが終わり、涼しい時期がはじまり活動がしやすくなりました。大学の夏休み中に行われた会社見学会はとても活動しやすいわけではなかったですが、だからこそとても印象に残っています。 私は、9月7日の株式会社YAMABISHI様に行かせていただきました。YAMABISHI様は蓄電池等を […]
8月26日(水)に立川市役所で「子ども・若者自立支援ネットワーク事業 支援者研修会」が開催され、支援者研修会の中で「高大生のためのオンライン会社見学会」について発表させて頂きました。オンライン会社見学会で高校の先生方のコーディーネーターとして参加して頂いているNPO法人育て上げネ […]
こんにちは。ながしまゼミの石川光一です。前回のブログでは梅雨明けを待っていましたが、今では猛暑日がきついため、早くも冬を待ち望んでおります。 さて、早いものでながしまゼミに所属して半学期が過ぎてしまいました。 そこで、この半学期でどのような事を学び、経験したかを振り返ってみようと […]
このブログは、29名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1