こんにちは、長かったオンライン授業、夏休みが終わり面談(対面)授業が始まりました。緩和したとしても、「例年通り」という事が出来ない世の中です。その上で学生である私たちはどの様に学び、どのような活動をするかが問われていると感じます。 さて今回記事にさせていただくのは、オンラインでの […]
夏休みが終わり、涼しい時期がはじまり活動がしやすくなりました。大学の夏休み中に行われた会社見学会はとても活動しやすいわけではなかったですが、だからこそとても印象に残っています。 私は、9月7日の株式会社YAMABISHI様に行かせていただきました。YAMABISHI様は蓄電池等を […]
8月26日(水)に立川市役所で「子ども・若者自立支援ネットワーク事業 支援者研修会」が開催され、支援者研修会の中で「高大生のためのオンライン会社見学会」について発表させて頂きました。オンライン会社見学会で高校の先生方のコーディーネーターとして参加して頂いているNPO法人育て上げネ […]
こんにちは。ながしまゼミの石川光一です。前回のブログでは梅雨明けを待っていましたが、今では猛暑日がきついため、早くも冬を待ち望んでおります。 さて、早いものでながしまゼミに所属して半学期が過ぎてしまいました。 そこで、この半学期でどのような事を学び、経験したかを振り返ってみようと […]
ゼミに京王観光株式会社様をお招きして様々なことをお話ししていただきました。そこで私はこれから観光業がどのようなことをしなければいけないのか、どのようなことをしてこれからもお客様に満足していただくために行動するのかを知ることができました。 観光業は昨今のコロナウイルスの影響により厳 […]
今年の夏はコロナウイルスの影響で外出してのゼミ活動が許可されていない学生がたくさんいます。そこでながしまゼミと他の大学のゼミが協力して高校生と大学生を対象としたオンラインでの会社見学会を企画しました。 7月21日(火)に多摩市にある京西テクノス株式会社に伺い、本企画の説明をしまし […]
こんにちは。ながしまゼミの石川です。最近、雨が続いていますが、個人的にはリモート中心生活から抜け出していないこともあり、あまり気になりません。 さて今回のテーマですが、現在私は「多摩未来共創会議」への寄稿を行っています。京浜工業地帯の軍需産業と多摩地域の軍需産業を比較していますが […]
こんにちは。ながしまゼミの石川です。7月1日に久々のリアル(対面)ゼミができるということで、その日を楽しみに日々を過ごしていこうと思っております。 さて、本日のテーマですが、6月25日(木)にゼミの「つなぐ力プロジェクト」の取り組みの一環としてワークスモバイルジャパン様へ企画提案 […]
現在ながしまゼミの活動の一つとして、多摩エリアにおける地域×企業を考える「多摩未来協創会議」への寄稿をスタートしました。3班編成で計11人がこの活動に参加しています。 5月1日、多摩地域の産業に詳しい方々に協力を頂き、「軍需産業から民需産業へ。」というテーマで貴重なお話をお伺いし […]
このブログは、34名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1