こんにちは、ブログ担当の渡邊です。今回はバドミントンを活用したゼミ活動を行いました。 まず最初に、シャトルを回し、倒れた方向の人が自己紹介や趣味など、決められたテーマに沿って話をしました。普段の自己紹介とは少し違い、とても楽しかったです。 次に、ラケットの上に置いたシャトルを落と […]
2025/11/6 みなさんこんにちは5期生の廣瀬爽です。本日は、1期生の月本さんが来てくださり、勤務されている会社についてお話を伺いました。その後、業界の課題解決をテーマにグループで話し合い、発表を行いました。 最近は発表の機会が多く、うまく話せないことに悩むこともありますが、 […]
2025/10/30 今日のゼミでは、「新しいゼミのプロジェクトを考える」というテーマで、ゼミ選考を兼ねたグループワークを行いました。今回のようにゼミ内で選考を行うのは初めての経験でしたが、実際のゼミ活動と同じ形式で進められたため、1年生にとってはゼミの雰囲気やメンバー同士の協力 […]
2025/10/30 今回はゼミ選抜のグループワークで、初めて「観察者側」として参加しました。これまでは自分が評価される立場でしたが、今回は1年生の皆さんを見て評価するという、少し特別な立場でした。 まずは全体のレベルを見て、その「平均」を意識しながら、それぞれの学生がどんな特徴 […]
2025/10/16 今回のゼミのテーマは日本と中国の就活事情という内容でワークを行いました。 私は留学生と少し交流があるぐらいで他国の就活事情がどのようになっているのか考えたこともありませんでした。 ゼミの時間では大学のキャリア支援課の方に来ていただき説明を行っていただきました […]
2025/10/2 今回のゼミでは転ゼミして来た学生や久しぶりに戻ってきた先輩がいたこともあり、ゼミ生の親睦を深めるタスクマネジメントワークを行いました。 ワークの目的としてはゼミ生の親睦を深めるだけではなく、計画力や実行力、チームで協力する力を養うことを目的としています。まず、 […]
2025/7/24 こんにちは 6期生の貫井です。今回のゼミでは5期生の研究発表を行いました。 研究テーマはプロジェクトの内容やコロナ以降の働き方、就活で企業が必要としている人物像など様々でした。 5期生の発表を聞いて気づいたことは2つあります。1つ目はスライドに目次を入れていた […]
2025/5/15 こんにちは ながしまゼミ6期生の斉藤智史です。 今回のゼミでは武州工業株式会社の自動車部の加藤怜志さんと総務人事部の田邊彩乃さんにお越しいただきました。私はこのゼミで武州工業株式会社を認知し、世の中には様々な会社があることを再確認することが出来ました。 ゼミ前 […]
2025/6/12 こんにちは!5期生の青島です。今回は6月12日(木)に行われた、ホームゼミについて紹介します!本日行ったことは「模擬ゼミのリハーサル」と「各プロジェクトの会議」が行われました。 その中で模擬ゼミのリハーサルについてお話します。 今回は1週間後に控えている、6月 […]
2025/5/29 プロジェクトごとに分かれて活動中こんにちは。5期生の勝俣です。 今回のゼミでは、学生がそれぞれのプロジェクトチームに分かれて作業を行いました。各チームが目指す方向に応じて、企画づくりや調査のまとめ、資料作成などを進める時間となりました。教室内は静かすぎず賑やか […]
このブログは、29名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1