2025/4/24 3年の山田です。今回は、新2年生とまだあまり関わりがないため、お互いを知るきっかけとして、アイスブレイクを兼ねた企画を考えました。ちょうど、静岡の高校生が大学見学会に参加する予定もあるため、その機会に合わせた内容になっています。 今回も班に別れて、企画を考えま […]
2025/3/29 3月29日のオープンキャンパスで模擬ゼミを担当しました。 山田、渡邊、宅間の3名が担当し、先生との事前オンラインMTGを3回、その会議のための学生会議を3回行いました。 当日は10:30に集合し、会場準備を行いました。講義形式ではなく、ワーク形式にしました。 […]
2025/1/16 こんにちは、5期生のの山田です。 今回のゼミでは4年生の先輩達が最後のゼミということもあり、先輩方が後輩に向けて、自分自身の経験や失敗談だったり、研究の成果など、ありがたいお言葉をたくさん貰いました。 先輩達が、皆口を揃えて言っていたことは、「つなげる力は新た […]
2024/12/17 5期生の山田です。多摩市×New Work Styleと言う企画で、KEL株式会社にお邪魔しました。「健幸!ワーク宣言」という言葉を元に、若手社員さんから、働くことについてたくさん話を伺うことができました。特別に職場体験もさせていただきました。「健幸!ワーク […]
2024/10/17 こんにちは。2年生の山田康陽です。多摩祭(文化祭)が近づいてきました。今日のホームゼミ会議では、ジョブパスのテキストを使い、社会人の基礎となる事を全体で共有しました。改めて報・連・相をしっかりとしなきゃいけないなと感じました。 今日は文化祭が近いということで […]
[…] リハーサルを行う意味 […]
[…] 健幸!ワーク宣言でKEL株式会社訪問_山田 健幸!ワーク宣言 ケル株式会社訪問_宅間 […]
温かいコメントをいただき、誠にありがとうございます。
「信じる力」や「課題解決力」といった部分に共感していただけたこと、大変嬉しく思います。学生時代にこれらの大切さに気づき、実践する機会を得られたのは、多くの方々の支えや指導があってこそだと感じています。
社会人としてのスタートに際し、この貴重な経験をしっかりと活かし、新しい挑戦に取り組んでいきたいと思います。また、後輩たちがこのプロジェクトを通じてさらに成長してくれることを心から願っています。
これからも初心を忘れず精進してまいります!
研究内容はもちろんですが、素晴らしい体験をされましたね。 『養われた力』で整理されている「信じる力」「問題解決力(目的・目標を見失わない)」は、難しいことですが、とても大切なことだと思います。学生時代にこれに気づき、実践されたこと、本当に素晴らしいです。 後輩にも引き継がれていくことでしょう。
社会人としてのスタートをお祝いし、ご活躍を心よりお祈りします。 おめでとうございます。
このブログは、29名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1