2025/8/21 夏休みに入り、「好きなことができるかな」と思った矢先、大学3年生ということもあり、就職活動に力を入れなければならない現実に、少し疲れを感じています。ですが、一生に一度しかない新卒での就活だからこそ、後悔のないように頑張りたいと思っています。 今回は、8月11日 […]
2025/6/12 こんにちは!5期生の青島です。今回は6月12日(木)に行われた、ホームゼミについて紹介します!本日行ったことは「模擬ゼミのリハーサル」と「各プロジェクトの会議」が行われました。 その中で模擬ゼミのリハーサルについてお話します。 今回は1週間後に控えている、6月 […]
2025/2/3 先日依頼を受けた新プロジェクトのプレゼンのために、株式会社よみうりランド本社に伺った。 駅前に集合して最終確認。 受付。緊張してきた。 青島の司会で、4名が順番にプレゼン。面接よりも緊張する。 1枚のパワポを数分間で説明する。この1枚のためにたくさんの時間と調査 […]
2024/11/07 はじめまして!2年の青島です。ホームゼミが行われた11月7日からは「立冬」に入り、暦の上では冬になりました。季節の変わり目は体調を崩しやすいため、どうぞお体ご自愛ください。 さて、今日のホームゼミ会議では、No.33_テクトレージプロジェクトの活動で行う「高 […]
6班あれば6通りの提案がある。この多様性が発揮されたワークショップ、素晴らしいですね。 どれも取り入れたい授業になると思います
[…] リハーサルを行う意味 […]
[…] 健幸!ワーク宣言でKEL株式会社訪問_山田 健幸!ワーク宣言 ケル株式会社訪問_宅間 […]
温かいコメントをいただき、誠にありがとうございます。
「信じる力」や「課題解決力」といった部分に共感していただけたこと、大変嬉しく思います。学生時代にこれらの大切さに気づき、実践する機会を得られたのは、多くの方々の支えや指導があってこそだと感じています。
社会人としてのスタートに際し、この貴重な経験をしっかりと活かし、新しい挑戦に取り組んでいきたいと思います。また、後輩たちがこのプロジェクトを通じてさらに成長してくれることを心から願っています。
これからも初心を忘れず精進してまいります!
このブログは、29名のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
ながしまつよし研究室・多摩未来協創会議・多摩大学入試課公式Instagram
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1