この頃は夏の季節が終わり一気に気温が下がり、秋になりました。自分の体が温度差についていけない状況です。最近もコロナウイルス の感染者が減っておらず、感染に対する意識が低くなりつつあるのではないかと思っています。今回は、私がゼミ内で活動している『多摩未来共創会議』の現状報告です。 […]
学生は夏休みに入る時期になり、梅雨の時期もそろそろ終わりが見えてきました。最近では、東京での一日の最大感染者数が毎日更新されていて、ニュースを見るたびにため息が出る毎日を過ごしています。私は現在、春学期の終わりの時期でもあり提出課題や期末テストに追われています。 さて、今回は私が […]
日本では第二波とも言えるコロナウイルス の感染拡大が発生しています。皆さんは感染対策に対する意識が低くなっていませんか? 私は、自粛を徹底しつつ、持病の喘息が中々治らず薬のレベルを最大限にあげた結果、薬の副作用が大変酷く体調が良くない状態が続いています。世の中や自身の体調の改善を […]
追浜にある日産工場は、地球温暖化に積極的に取り組み、地域の方々とともに栄える工場を目指しています。 追浜工場は東京湾に面した神奈川県横須賀市に位置し、わが国初の本格的乗用車工場として1961年に操業を開始しました。最新技術の導入に意欲的に取り組み、1970年には業界初の溶接ロボッ […]
[…] ※イベントの詳細についてはこちらから、第一回の報告を御覧いただければと思います。 […]
私もびっくりしました。英語はもちろん、プレゼンもとても上手になったと思います。
[…] 学生のブログはこちら。 […]
[…] 第1回オンライン交流ラボ大盛況! […]
このブログは、32人のゼミ生が各々書いています。地域研究のこと、ゼミのこと、その時折の話を綴っています。
住所 多摩市聖ヶ丘4-1-1