2025/5/23

栗田工業株式会社の研究所で開催されたイベント「TAMA‐SILサロン」に参加しました。このサロンは栗田工業株式会社と昭島市が「連携を具体化するための対話の進め方とは?」と題して、両者が一歩前に進むための可能性や課題について意見を交わします。そしてこのサロンには国や東京都、基礎自治体、企業の方々がいらっしゃいました。

最初に栗田工業の方々と名刺交換する場がありました。初めての名刺交換だったため、緊張しておどおどしてしまいました。次回は堂々と落ち着いた感じで名刺交換ができたら良いと思いました。

次にサロンの会場準備をしました。サロンに参加される方々の席に資料と水を置き、会場への誘導です。簡単な仕事でしたが、同じ質問を何回もしてしまいました。次からはすぐメモできるようにメモ帳を常に携帯しようと思います。
そしてサロンが始まり栗田工業と昭島市が連携を具体化するために意見を交わします。このトークセッションは普通の大学生ではなかなか経験できないため、とても価値のあるものを見させて頂き、勉強にもなりました。

そしてサロンも終盤になり、今日サロンに参加した方々と感想共有をしました。ゼミの時間に何度もやっていましたが、最初は何を話せば良いのか分からず、ただ大袈裟に相槌を打つことぐらいしかできなかったのですが、企業の方が話を振ってくださり、なんとか自分の意見を話すことができました。

サロンが終わった後は企業の方々の懇親会に参加しました。そこでは初めて企業の方々と食事をしながら話しました。最初は緊張して誰とも話すことができず、一人でポツンと突っ立っていたのですが、企業の方々が気さくに話しかけてくださり、話すことができました。

今回企業訪問に行ってみて自分の反省点が見つかりました。
1つ目は積極性がないことです。今回の企業訪問でも仕事や名刺交換、グループディスカッションの時に人から言われないと動けませんでした。
2つ目は言葉遣いです。懇親会で企業や行政の偉い方々と会話をしているのに、つい学校の先輩後輩みたいな言葉づかいで話してしまいました。

あまりにも子供のような反省点ではありますが、次回は改善し、次の企業訪問に挑もうと思います。長島先生、素晴らしい機会をありがとうございました。